ビタミンB6を学ぼう!

こんばんは。

本日はビタミンB6にスポットを当てていきたいと思います。

「ピリドキシン」という、多分ポケモンだったら、フェアリータイプとは似ても似つかない感じのあまり可愛くない別名を持つビタミンB6ですが、

(最近のポケモンを熟知してるわけではないんですが、最近はフェアリータイプがあるってことをつい先日、ポケモンセンターに行って学んできたんで使いたくなりまして…。あ、でもがっつりポケモン世代で、小学生でメガネをかけるようになったきっかけを作ったのは間違いなく「ポケモンのゲームを暗いところでやっていたから」です)

他のビタミンB群と同様、水溶性のビタミンなので、毎日しっかりと摂取する必要のある栄養素です。

主な働きとしては、3つあります。

  1. 神経伝達物質の合成(セロトニン、ノルアドレナリン)
  2. タンパク質やグルコースの代謝
  3. ヘモグロビン(赤血球の成分で、酸素を運搬する役目)の合成

が主な働きとしてあげられます。

なんか今まで紹介してきた栄養素よりピンとこなさすぎて、テンションが上がらなくなったそこのあなた。

きっときっと、いいやつなんだから最後まで読んで学んでいきましょ…ね。(一物の不安)

ビタミンB6で期待できちゃう効果

ビタミンB6は先ほどあげた役割の他にも、たくさん関わっているわけですが、今回はそんな他にもこんなことが期待されてるんだよって話を進めながら、テンション上げていきましょー。

認知症にも有効?

American Journal of Clinical Nutritionに掲載された研究によると、ビタミンB6濃度が高い人々の認知機能が良いという結果が出ました。(1)
また、脳の神経伝達にも重要な働きをしているビタミンB6ですが、イギリスのOxford大学の研究では、ビタミンB群(主にB6やB12)を毎日多めに摂取すると、高齢者の軽度の認知症患者に効果があったようです。脳の収縮率が50%低下させ、認知症のリスクを低下できる可能性があるとか。(1)

もっと研究が進んでいくといい分野の1つですね。

女性の強い味方になってくれる?

the American Journal of Obstetrics and Gynecologyで発表された研究では、ピリドキシンは妊娠初期のつわりの辛さを緩和する可能性があるとしています。(1)

そもそもつわりは必須アミノ酸の一つである、トリプトファンの代謝がうまくいかないことが原因とされていて、ビタミンB6を服用することで、この症状を軽減することができると言われています。月経前のホルモンのアンバランスによって起きる腹痛や頭痛、イライラなどの「月経前症候群」を軽減する作用もあるんだとか。

女性でこの部分に悩んで知る方は多いと思うので、ビタミンB6は心強い味方になってくれそうです♡

 大気汚染から守ってくれる?

2017年に発表された研究では、ビタミンB6が遺伝子への大気汚染の影響を減らしてくれて、私たちを大気汚染から守ってくれるかも?っていう結果が出たようです。(1)

驚きの数字ですが、世界保健機関(WHO)調べによると、世界人口の92%が汚染された空気の中で生活しているみたいで、2012年には、大気汚染が原因で亡くなった方が650にもいたようです…結構衝撃的な数字が並んでて驚きました。(WHO報告書)

これは全世界の死亡者の約12%にあたるんですから、いかに大気汚染というものが私たちの健康を蝕んでいるかがよくわかる数字だと思います。

これを考えると環境要因で引き起こる病気も相応にあると思いますし、それを防ぐことがビタミンB6でできるかもしれないということは、すごい発見だと思います。

必要量はどれくらい?

せっせとタンパク質を作ったりしているため、1日の摂取量で各部隊に影響を及ぼすビタミンB6を私たちはどれくらい取れば良いのでしょうか。

ちなみにタンパク質を多くとる人は必要量も増えるので、プロテインなどを飲んでいる方は少しそこも意識して見てください。

どんな食べ物に含まれているの?

いろんな食べ物に含まれていますが、特に魚やお肉などの動物性食品に多く含まれています。

ということで代表的なものをみていきましょう。

  • ひよこ豆100g(0.64mg)
  • 牛レバー50g(0.45 mg)
  • マグロ80g(0.68mg)
  • ローストチキン80g(胸)(0.5mg)
  • カツオ100g(0.76mg)
  • バナナ100g(0.4mg)

その他の魚にも多くのビタミンB6が含まれていますが、その他にも、卵や牛乳、野菜、大豆など…ってたいだいの食べ物のラインナップ出ちゃったよってくらいいろんなものに含まれています。

そう。なのでビタミンB6が不足することが稀だって言われるわけです。

ただ、冷凍保存したものや、加工食品では目減りしていますので、なるべく鮮度の良いものを食べるのが一番しっかりと摂取できる方法です。

ちなみに、ひよこ豆ってひよこの形に似ているから「ひよこ豆」って呼ばれるようになったわけじゃないって知ってましたか。

(そもそも私には芸術的感覚がないのかひよこにも見えなかったんですけど…笑)

ひよこ豆っていうラテン語“Cicer”を語源としたフランス語“pois chiche” (poisは英語のpeaと同じ意味のフランス語)が、英語では勘違いされて“chickpea”となり、日本語でもこれを直訳した「ひよこ豆」になったとか。

でも、結果的に可愛い名前で良かったじゃないですか。

それに、あれあれ。よく見たらお豆さんひよこの形に見えてきたじゃないですか!

(催眠術とかにすぐ引っかかりそうなタイプか)

そう、正真正銘「ひよこ豆」なわけです。

ビタミンB6が不足してたらどうなっちゃう? 

そもそもB6不足になることがレアケースだと言われています。

ただ、腸の吸収不良時やエストロゲン(女性ホルモンの一種)や抗てんかん剤などのお薬を服用している場合になる可能性があります。

また、過剰なアルコール摂取によっても、甲状腺機能低下症(血液中の甲状腺ホルモンが不足したときに起こる症状)や糖尿病と併発する可能性があります。

不足している時の症状や兆候ってどんな感じ?

  • 貧血
  • 手足の痺れ
  • 神経系の異常
  • 脂漏性皮膚炎と呼ばれる皮膚の病気
  • ペラグラと呼ばれる皮膚炎

これをみていると、実はビタミンB6の摂取が、皮膚の健康を保つためにも活躍していることがわかりますね。

また、ビタミンB6の不足ってのは、単独では起こりにくく、他のビタミン不足と関連して起こることがありますので、結局バランスの良い食事が大事ってことが言えますね。

過剰摂取はどうなる?

過剰摂取の話で見えてきたことなんですが、アメリカでは、アメリカの28〜35%の人がビタミンB6を含むサプリメントを服用しているんですって。(1)

めちゃめちゃ多い!って思ったんですが、日本はどうなんでしょうかね…。。

さて、過剰に摂取するとどうなるかってところですが、食べ物からの過剰摂取は身体に悪影響を及ぼすことはないと言われています。ただ、12~40ヶ月間1日あたり1〜6g摂取し続けたら、抹消感覚神経炎や知覚神経障害などを引き起こしたという結果があるので、サプリメントで摂りすぎるのはあまり良くなさそうですね。(1)

いかがでしたでしょうか。

最初は、ピンとこなかったビタミンB6でしたが、私たちの色んな部分で活躍していることがわかったかと思います。

つわりに効くかもしれないということは、悪阻になっている人も身近にいたこともあって、私自身すごく良い情報だなあと思いましたし、これが少しでも改善できるものであれば良いのにと思いました。。

更なる研究が求められるものが多かったビタミンB6ですが、今後の伸びしろに期待ができそうですね。

The following two tabs change content below.

MISATO

健康なライフスタイルのために、栄養を勉強中です。 様々な研究などがされている栄養ですが、まだまだしられていないことが沢山あるんです。。 健康や栄養に関するヒントをお届けしていこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

健康なライフスタイルのために、栄養を勉強中です。 様々な研究などがされている栄養ですが、まだまだしられていないことが沢山あるんです。。 健康や栄養に関するヒントをお届けしていこうと思います。